イエプラの会員登録をする際に絶対やってはいけない事・・・・・・・
知りたい項目は↓の「表示」を押せば目次から探せます。
- イエプラの会員登録で絶対にやってはいけないことって?
- イエプラの退会方法はビックリするほど簡単!
- イエプラは裏技的に隠れ物件が探せるATBBシステムがある
- イエプラの仲介手数料はいくら?値切り交渉できる?
- イエプラはクレジット カード払いが使える?
- イエプラの店舗はどこにある?(家AGENT)
- イエプラの内見から〜契約までの流れは5ステップ!
- イエプラの仕組み
- イエプラのメリット&デメリット
- もちこみ物件も対応してもらえる?
- イエプラはしつこい?
- イエプラの賃貸物件探しが向いている人、向いていない人
- イエプラはスマホアプリに対応
- イエプラのやり取りはLINE感覚でのチャット形式
- イエプラの物件数量は?
- イエプラとスーモ(SUMO)はどっちが便利? 違いは?
- イエプラの口コミ
登録しておけば、希望の物件が送られてくるのでメチャ便利と話題のイエプラ
気になる物件について、夜の0時までチャットで会話をしながら打ち合わせができます。
物件は探したけど、問い合わせると電話が掛かってきたりと面倒ですよね。
そんな時はイエプラの会員に登録しておけば、わずらわしいやり取り不要で物件が探せます。
大失敗しないためにここでご紹介しておきます。
イエプラの会員登録で絶対にやってはいけないことって?
それは、架空の人物を設定して登録してしまうことです。
そんなことはしないよ!という方は⇒イエプラ公式サイトで、さっそく物件さがしを始めましょう(^^;
「どんな物件があるのか、とりあえず知りたい」
「サラッと分かれば、目安になるんだけどなあ・・・」
「でも、問い合わせをしたら契約しなきゃならないんじゃないか・・・」
そんなふうに思いませんか?
実は、これって珍しくない事だと思います。
一度賃貸物件問い合わせると、しつこく勧誘されて、しょっちゅうメールや電話連絡がクルのがイヤ!
という人が殆どだと思います。
そこで思いつくのが、適当に登録しちゃえ!ですよね。
- メールアドレスも適当なものにしておこうか・・・。
- 住所も少しずらして・・・。
- 名前も仮名にして・・・。
仮に、このような登録を軽い気持ちでしてしまうとどのような事が予想されるかというと、
希望通りの賃貸物件が見つかった場合に話を進めることができなくなってしまうんです。
「その時は、ちゃんとした登録でやり直しすればいい!」
と思うかも知れませんが、考えてみて下さい。
間髪入れずに、ほぼ同じような希望条件の依頼が早々あると思いますか?
これだと、管理者に「ん?これは同じ人物ではないか?」と思われてしまいます。
部屋を貸す大家さんにしても、信頼のできる人に貸したいと思うのは当然ですよね?
いい加減な登録内容で問い合わせをしてきた人には、少なからず警戒心が生まれてしまいます。
あなたが不動産屋さん、大家さんの立場だとしたらどう思いますか?
数週間ずらしてやり直しても、申し込み条件は早々変わるものではありません。
イエプラさんにしても「おや?」と思います。
イエプラさんの便利さに実際、私も利用してみましたが気に入った物件がなかった場合には、それ以上の勧誘も連絡もありませんでした。
後日、こちらから「希望の条件に近いものがみつかったら連絡を下さい」とお伝えしたので、幾つかの提案は頂きました。
このように、しつこい勧誘などもありませんでしたから、

とりあえず、どんな賃貸物件があるのか見てみたいって程度だけど、
ちゃんと登録さえすれば問題ないよね〜。
というくらいの軽い気持ちで、全然大丈夫です。
というのも、私がお世話になった際に思い切って話してみたことなのですが、
「本気で賃貸物件を探しているわけではないのですが、調べないことには、その先もわからないし、まずは・・・くらいの気持ちなんですが、大丈夫ですか?」
と訪ねたところ、
この程度の動機でもイエプラさんとしては大歓迎なんだそうです。
ですから、どんな弱い動機であっても問い合わせてみて良いと思います。
つまり偽った登録をする必要なんてないのですね。
ですが、朗報です!
イエプラの会員登録がメールアドレスとパスワードだけで良くなりました。
物件が決まるまで個人情報は不要ということになります。
それすら面倒な方は、ソーシャルログイン(yahoo、gmai、Twitter、facebook)でログインすることも出来るようになりました。
イエプラの退会方法はビックリするほど簡単!
申し込んだはいいけど、退会方法が複雑化されていて大変!なんてサービスは多いですよね。
あっちのページ、こっちのページと飛ばされて、パスワードの確認だとか、理由を選んで下さい等々・・・。
イエプラは、メアドとパスワードだけで申し込みが出来きても、退会方法が分かりづらいワナがあるかもしれないと心配でした。
そこで、退会の際はどんな感じなのかを確認するために退会方法を調べて実際に退会してみましたので、その手順をご説明致します。
結論から申し上げますと・・・。
チャットで
「退会したいのでお願いします」
送信するだけで退会することが出来てしまいました。
あとは、イエプラの方で手続きをやってくれるので、そのまま画面を閉じて終了です。
メチャメチャ簡単で拍子抜けなくらいです。
またイエプラを使いたくなったら再度、登録することで利用可能になりますから問題もありません。
イエプラは裏技的に隠れ物件が探せるATBBシステムがある
ATBBとは、不動産屋業界が使う物件情報総合センターのことです。
このシステムは、業界と無関係の一般人には通常使わせてもらえないのですが、
実は、イエプラでは、このシステムの情報を元に物件を紹介してくれるのです。
いわゆる非公開物件状態にある物件です。
ATBBシステムは不動産屋が使用料を払って使っているシステムですが、それを情報を提供してもらえるのは非情にありがたいことです。
といのも、物件をATBBシステムに登録はしているが、一般公開はしていない物件も多々あるからなのです。
方法は簡単で、イエプラに登録してチャット中に「ATBBを元に物件を紹介してもらいたい」と伝えるだけなんです。
すると、ATBBの情報を基に未公開物件を紹介してくれるんです。
不動産屋さんが、いつもなにもみているのかを見られるなんて、それだけでも面白しろくないですか(^^)
「あtっb」っとキーボードで打ってしまう
ATBBと打つつもりが、キーボードの日本語変換をそのままでタイピングしてしまい、「あtっb」と打ってしまいがちな”あるある”
イエプラの仲介手数料はいくら?値切り交渉できる?
これはケースバイケースです。
「いい部屋ネット」などの取扱物件だと、そこから直接申し込んだ時と同様に【敷金礼金更新料ゼロ円などのキャンペーン】を適用してくれたりもしますが、基本的には下記のように考えておけばよいと思います。
イエプラの仲介手数料は、一般的な不動産屋さんと同じ、「家賃の一ヶ月分」です。
皆さんが思うのが「仲介手数料を安くしてもらことは出来るの?」ではないでしょうか。
結論からいうと不動産屋さんと大家さんの両方との交渉次第というところです。
とは言いましたが、現実的には難しいと思います。
そこで仲介手数料分を別の形で相殺する方法で交渉するのです。
いわゆるフリーレントといわれるサービス。
フリーレントとは、「契約してくれるなら家賃を一ヶ月分無料にしますよ」というサービスです。
これは、完全に大家さんが一ヶ月分をサービスしてくれているので、不動産屋さんには通常通りの仲介手数料を支払う形になります。
つまりは、仲介手数料が実質無料という形になるわけです。
ですが、フリーレントは借り手が付きにくい物件、あるいは、大家さんが早々に契約して欲しいと思っている際に実施される事が多く、
何でもかんでもというわけにはいきません。
しかし、交渉してみるのは無料だし自由ですので、ダメ元で大家さんに頼んでみて欲しいと不動産屋さんに伝えてみましょう。
いずれにしても先ずは、物件を紹介してもらいましょう。
仲介手数料が半額という不動産屋さんもあるけど?
某有名不動産屋さんでは、仲介手数料半額を売りにしているところがありますね。
「そういう所で契約した方が得じゃない?」と思います。
確かに半額だと嬉しいですが、注意しなければならないのが、
半額分をどこか別のサービスを必須にして回収される、家賃設定がわずかに高くなっているという可能性があることです。
というのもこれは私の経験なのですが、仲介手数料が半額だというので飛びついたところ、
・入居時にルームクリーニング代が必須
・同じ物件なのに他の不動産屋より1,000円高かった
ということがあったのです。
1,000円なんてわずかじゃない?と思ったら大間違い!
毎月1,000円高いのですから、1年で1万2,000円かかることになります。
2年後や3年後に訪れる更新手数料にも跳ね返ってきます。
結局は、住めば住むほど高く付いたということになるのです。
仲介手数料半額の不動産屋さんの全部が全部ではないですが、それなりの知識は持ち合わせていてちょうど良いと思います。
先ほども書きましたが、狙うべきところは、仲介手数料の安さではなく、フリーレントで勝ち取る方がお得なのは間違いないでしょう。
イエプラはクレジット カード払いが使える?
クレジットカードも使えるようですが、変更になっている場合もあります。
また、店舗によっては使えないなど、個別に事情が異なるようですのでチャットで確認した方がよいでしょう。
イエプラの店舗はどこにある?(家AGENT)
イエプラの店舗は、
- 池袋店
- 渋谷店
- 押上店
- 大阪店
の4店舗です。
イエプラは、家AGENT(エージェント)がネット上で運営しているサービスですので、イエプラで調べても本事務所の池袋が出てくるのみになります。
イエプラで契約する場合、店舗にいかないの?
ネットでお部屋探しをする場合、今までの感覚ならネットで調べた後に店舗に出向いて、申し込み用紙にあれやこれやと書いたものですが、
イエプラは基本的にチャットだけで案内と物件紹介の両方を済ませてしまうので、あとは内見にいって完了と話が早いです。
下記にて、内見〜契約までの流れを説明しましょう。
イエプラの内見から〜契約までの流れは5ステップ!
おおよそ下記の流れになります。
1、チャットで気に入った物件が見つかったら、その旨をチャットの担当者に伝えます。
2、実際に現地まで内見、つまり物件を見に行くスケジュール調整をします。
3、その物件の最寄り駅やカフェなどで待ち合わせて、車や徒歩などで移動
4、内見して気に入ったら契約手続き
5、当日または、後日改めてでも可能物件の近所のカフェやファミレスで契約を交わすことも可能、もちろんイエプラの事務所を指定してもOK
契約手続きが終われば、新しい生活がスタート
昔は店舗に行って、他の店員さんの目を気にしながら、契約しないと店を出られないような雰囲気だ・・・と完全アウェイな空間でソワソワしながら申し込み用紙にあれやこれやと書いたものです。
イエプラ・家AGENT(エージェント)は基本的に店舗に足を運ぶ必要がありませんから、
店舗を持たないネットショッピングの会社と同じシステムということになるでしょう。
また、物件の希望条件がイエプラになかった場合には、提携しているたくさんの不動産屋さんからも物件情報を引っ張ってくるようです。
したがって、紹介してもらえる物件数で考えると相当の数になると思います。
それらの不動産屋とも連絡も取って段取りまでしてくれます。
普通なら、一軒一軒不動産屋に問い合わせることになるので、めちゃめちゃ便利です。
イエプラの仕組み
- イエプラは家AGENT(家エージェント)が運営するネット物件紹介サイト
- イエプラは店舗を持たないネットで完結できるショッピングサイトのような不動産屋さん
- 基本的に現地周辺のカフェやファミレスなどで待ち合わせ
- 契約は店舗でも現地周辺でも好きなところでOK!
- たくさんの不動産屋と提携しているので、相当数の物件情報があり、そこから効率よく探してもらえる。
いずれにしても、契約するまですべて無料ですので、チャットは大いに利用すればお得に情報をゲット出来ますね。
イエプラのメリット&デメリット
【イエプラのメリット】
・チャットでのやり取りの返事がめちゃくちゃ早い
・物件の希望条件を伝えてからの物件提示のスピードがとてもに早い
・希望条件に近い物件を選別してくれる
・実際に物件を契約するまで完全無料
・細かい質問やワガママ条件でもしっかり対応してくれる
・取扱い物件数がかなり多い
・未公開物件などの掘り出し物件が結構ある
・不動産業者しか使えないATBBというシステムで未公開物件を紹介してくれる
・大家さんに敷金礼金、家賃の値引き交渉もしてもらえる
【イエプラのデメリット】
・入居予定日が半年以上先の場合は相手にしてくれない
・対応エリアが、東京、埼玉、神奈川、千葉・大阪・京都・奈良・兵庫の都市圏内に限られる
・チャット中に多少の営業感はある(内見してみますか?程度ですが)
・物件探し、内見、契約についてそれぞれの担当者に変わるので面倒に感じる事も
・最初は自動返信が働くのか、チャットでのやり取りでおかしな返事が来るときがある
いかがでしょうか、どんなサービスでもメリット・デメリットは必ず出てきますが、その内容も人によってはメリットというほどでもないということもあれば、デメリットというほどのことでもないと思う事もあるでしょうね。
もちこみ物件も対応してもらえる?
@nifty不動産やSUUMO、ホームズ等など他の物件情報で見つけた物件をイエプラのチャットで問い合わせすると、その物件の空き状況をすぐに調べてくれます。
どういうことかというと、
他の物件サイトでは、その物件を掲載していた不動産屋さんに問い合わせるのですが、その返事を気長に待たなければならないのです。
返事が遅いときは翌日だったり、定休日の多い水曜日だとそもそもお休みです。
そんな場合でもイエプラのチャットにコメントすれば、すぐさま物件センターで調べて現状を返信してくれます。
早く抑えたい!と思ったなら、そのままイエプラさんにお願いすることも出来ます。
イエプラはしつこい?
不動産屋で物件を案内してもらったら最後、しつこいくらい勧誘の電話、メールが届くことは珍しくありません。
では、イエプラはどうかというと・・・既に書きましたが、私の経験もふまえ、ネットの評判を見る限りしつこいという経験は有りませんでした。
それどころか、コチラからチャットで話しかけないと提案がないくらいあっさりとしたものでしたね。
もちろん、こちらから良い物件があれば連絡を下さいと依頼しておけば追加の提案は頂けましたので問題はありませんでしたが、
あまりにもあっさりしているので、逆に寂しい印象さえ受けたというのが本音。
とはいえ、気になる点もありました。
チャットで提案してもらった物件の話の中で、「実際に内見してませんか?」といわれました。
まあ、これを営業感と取るか、しつこいと感じるかは人それぞれですけど・・・。私としては「しつこい」と感じるものには入りませんが、
内見が不要なら「内見まではいりません。他の物件を見せて下さい」といえばよいでしょう。
イエプラの賃貸物件探しが向いている人、向いていない人
向いている人
●必要な情報が分かれば、あとはゴチャゴチャ言われたくない
●出来る事ならなるべく面と向かって対応したくない
●電話も最低限で済ませたい
●帰宅時間が遅いので、深夜まで対応してもらえる所を探している
●とにかく不動産屋の店舗に行きたくない
●部屋を借りられれば問題ないので、必要な手続きはカフェやファミレスで十分
●必要以上に人と会いたくない
●チャットで問い合わせてみることに興味がある
向いていない人
●店舗に行きたい
●店舗で申込書を書いたりしたい
●店舗で他のスタッフからの視線をあびたい
●キーボードを人差し指でしかタイピング出来ない
●チャットが嫌い
●スマホの使い方が分からない
さて、あなたはどちらのタイプでしたか?
向いていないタイプにある項目は、イエプラでも全て対応可能ですので出来ないわけではありませんから。念のため。
イエプラはスマホアプリに対応
イエプラはPCのチャットだけではなく、スマホアプリにも対応しています。
PCが無くてもスマホで同じようにチャットによる問い合わせが出来るシステムになっています。
ただ、字を打つのが少々面倒に感じます。
でも、音声入力もあるし、対面だと相手のペースに持って行かれて予算以上の物件を押しつけられるようなこともあるので、
面倒を相殺できる便利さがあるともいえます。
イエプラのやり取りはLINE感覚でのチャット形式
LINEのような吹き出し形式でチャットをしていきます。
こちらから希望条件をコメントしていくことで、オペレーターの方が物件を提案してくれます。
ただ、本当にレスポンスが早いので、その早さがちょっと怖いくらいです。
とはいえ、コチラはゆっくり考えて返信すれば良いので慌てる必要はありません。
数日後でも全然OKです。
返事は早いけど、コチラはじっくり検討して返信ということですね。
イエプラの物件数量は?
イエプラは、かなりの数の不動産屋さんと提携しているようで、自社にない物件希望があった場合は、提携不動産屋にも依頼を掛けるので、
事実上、提案してもらえる物件数は相当な数になるのでしょう。
又、イエプラは、大手不動産サイトの情報量に加えて、未公開物件が多数あるようで、それも魅力の一つでしょう。
不動産には、大家さんが、あえて未公開にしている物件が必ずあることを御存知ですか?
これは、大家さんが、「あなたの(例:イエプラ)会社だから、いいお客さんを見極めてくれると信頼して不動産情報センターや他の不動産屋には預けない」という業界内の特徴があるんです。
経済的に余裕のある大家さんほど、あせっていないので、誰でもいいから借り手を探して!とはならないんですね。
つまりイエプラさんは、未公開物件も物件結構持っているようで、得意分野としているようです。
また、希望すれば、これから公開される公開待ちの物件を不動産システムにログインして自分で探す事も出来るのもスゴイです。
イエプラとスーモ(SUMO)はどっちが便利? 違いは?
先ほどの「イエプラの仕組み」で書いたように、
イエプラは、多くの不動産屋と提携しているので、その相当数の物件数から希望条件にあった物件を探してきてくれ、連絡も取って段取りまでしてくれます。
スーモ(SUMO)は、希望条件から出てきた物件の不動産屋に一軒一軒ごとに問い合わせます。
イエプラのほうが便利ですね。
とはいえ、両方使えばよいと思います。
イエプラの口コミ
では実際にイエプラを利用された方の口コミをネットで集めてみましたのでみてみましょう。
効率、レスポンスもよし
レスポンスは早いですね。
チャットも0時まで対応なので、仕事から帰宅した後でも疑問点をすぐに聞けるのが良いです。
内見は、現地近くのカフェで待ち合わせで、物件資料はそこで見せてもらいました。
そのまま現地って感じで、完全アウェイなあの不動産の店舗にいるより断然気が楽でしたね。
スタッフの対応に誠実さが欠けていた
スタッフの対応について、誠実さが欠けているのではないかと感じました。
そんなに急いでいないので、こちらの提示している条件やチャットのコメントを把握した上で話を進めていただきたかったです。
若干勇み足のような印象です。
最初に当たった担当者が悪かったのか、後日改めて問い合わせたら担当が変わっていて、その後は何の不快感もなく進めることが出来ました。
時間を有効に使えるので便利
登録したらチャットで返事を頂け、とても丁寧で好印象でしたね。
仕事で帰宅が遅い私には夜遅くまで相談に乗ってくれるのは本当にありがたい。
他店なら資料を見て、次の日の仕事中にこちらから電話して・・・って結構大変なんですよ。
結構、色々と要望を出して、わがまま言ってたと思いますが、勧誘や押しつけられる事も無く、
「ではよりよい物件を探しましょう」って、提案もあって心強かったです。
賃貸物件探しも時代とともに?
内見中であっても気になるところはすぐ確認してくれて、行動が早いです。
初期費用の概算も、その場で計算をしてくれて、少しでも安くと頑張ってくれて安心感ありました。
以前なら、不動産屋の店舗で数名のスタッフの目を気にしながら、「決めないと悪い・・・」
みたいな空気の中で萎縮してましたが、これは本当に気が楽です。時代も変わりましたね。
タイミングがよければ裏メニューもある
以前のように店舗に足を運ばなくてもチャットで相談ができるので、とても便利です。
物件も幅広く提案してくれますし、イエプラには非公開の賃貸物件もあるらしく(大家が客を限定している)
たまたまタイミングがあったので、その物件も紹介してくれました。
結局それに決定して引っ越しました。大家さんがいい人で良かった!
口コミまとめ
- 効率、レスポンスもよし
- 担当が悪かったのか、若干勇み足感を感じた。
- 夜のチャットがあるので、仕事中に連絡しなくて済む
- あの独特の不動産屋の店舗内のプレッシャーがない
- 非公開賃貸物件と合致したら紹介が有るかも
みなさんイエプラに満足されているようですね