家agent(エージェント)の評判をまとめてみた。
家AGENTはイエプラの運営会社です。
家AGENT=イエプラということになります。
ようは、家AGENT(エージェント)という会社が、イエプラという名前のチャット型物件紹介システムの提供しているということなんですね。
そんな家AGENTについて口コミなどをまとめて、当サイトなりに評価してみました。
家エージェントを利用するということは、イエプラシステムを使うことになりますので基本的にはイエプラの説明をすることになります。
詳しくは、イエプラでやってはいけないこと・・・で記載していますので、ここでは要約した形で解説致します。
家AGENT(エージェント)の評判まとめ!
某掲示板から抜粋してみました。
家AGENT(エージェント)悪い評判・口コミ
2
当日、時間を節約するために直接駅に集合することにしてカフェへ。
内見予定の物件の空き状況をカフェで確認しだして「空いてませんね・・・」という始末。
現場まで北意味なし!
家賃をあげていただければ・・・と繰り返えすばかり。
その日に決めたかったので、無理矢理探し手もらった結果、結局いい物件があったので契約することが出来ましたが、
なんだかなあ・・といった印象。
書類は間違っているし、必要な情報が伝わってこないし終始加減な感じでした。
たまたま、いい加減な担当者だったのかも知れませんが二度と使いません。

手広く対応されているようで、担当者の知識も追いついていないと感じました。
住みたいエリアが決まっていれば、その地域の不動産屋さんにいくほうが良いと思います。
最終的に家AGENTでいい物件見つけることが出来ましたが、なんだか釈然としませんでした。
今度はそのエリアの不動産屋にしてみようとおもいました。

チャットで決めていた物件の準備をしてこない。
あげくに、自分のことを棚にあげて逆ギレ。
態度も悪く、関わりたくない。
悪い評判・口コミまとめ
このような評判となりましたが、書かれていたことが事実なら、かなりヒドイですね・・・。
いずれにしても担当者によってかなり差があるのか、利用を躊躇してしまうレベルです。
ただ、この評判を鵜呑みに出来ないところもあります。
今回は、匿名で書き込める某掲示板から探し出して抜粋してみたのですが、他のネット上には家AGENT(エージェント)をここまで悪く書いているところが見つからないのです。
どんなサービスでも落ち度は必ずあるものですが、書き方が異常なほどヒドイ(汗笑)
イエプラは私も利用しましたが、書かれていたようなヒドイ担当者に当たりませんでしたので、何とも言えないところではあります。
そこで真っ先に頭に過ぎったのが、「ライバル会社の担当者による嫌がらせ」が横行しているのではないかということです。
もちろん私の憶測ですが、あまりにもヒドイ書き方なので、その線もアリだと思っています。
それを証拠に、透明性が薄いツイッターや個人ブログでは、このような批判は見つからないからなのです。
それと同時に、利用して良かった方の評判もありましたので掲載してみます。
家AGENT(エージェント)良い評判・口コミ

今まで、何度か引越してきた経験があり、今回は家AGENT、イエプラを使ってみました。
今のところひどい対応は取られてないです。
イエプラを使ったチャットもすぐに返信してもらえますし解答もちゃんとしていました。
内見の予約をした際に電話連絡がきましたが、担当者の方も至って普通ですし、これといってひどい発言もありませんでした。
対応は比較的フランクで、ちょうど繁忙期だったので「物件が埋まってしまったら申し訳ない」等のひとことも頂けました。
こればかりは早い者勝ちですから仕方ないですが、経験上「おとりか?」とも過ぎりましたが、
結果としては、希望の物件を内見出来て無事に契約も済ませることが出来ました。

営業の方も契約処理をしてくれた事務の方も非常にいい人でした。
いたって普通で、何の問題も無く利用しました。
夜中の0時までチャットで対応してもらえるので働いて帰りが遅い私としては、イエプラのチャットはとっても便利でした。
最初に店舗行かないで現地の駅などで集合というのが初めてだったので、ちょっと面白かったです。
あの、不動産屋の店舗に行くのがあまり好きではないので、個人的には助かりました。

物件提案能力などについては、比べるまでもなく地元の不動産屋に軍配が上がることは間違いない。
だけど、地元不動産屋を利用するには、気軽に何度も店舗に足を運べることが前提になってくる。
地方から上京して都内を1日で内見してまわるなんて事をしていたら、何日あっても足りないだろう。
結局は、その日に閲覧した物件か、売れ残りしか選択肢がなくなる。
それをどう考えるかである。
つまり、家AGENTの上手な使い方は、物件の提案を待つのではなくて、スーモやホームズなどよりも格段に情報掲載が早いATBBシステムを基に案内してもらえるところにある。
スーモやホームズのサイトに掲載される前に、総合センター内に登録された物件をみることができる出来るデータベースへの閲覧権をもらえるところにある。
前日夜から昼ごろまでに出てきた情報の中でいい物件があれば即座に押さえる。
こういうスーモやホームズサイト掲載前の情報に触れることが出来るのは、頻繁に地元不動産屋に通ってる人くらいなので、かなりのアドバンテージになる。
間違いない。
その為にもイエプラに登録してチャットで「ATBBを基に情報を提供してほしい」と伝えることですぐに対応してもらえる。
気になる物件を見つけたなら、後は、家AGENTにそのまま依頼するなりすればいい。
スーモなどの不動産屋の情報を待っていては後れを取る事になりますからね。

何度か使ってみましたが、対応してくれる人次第だと思います。
結局、内見だけで、契約にまでは至りませんでしたが、担当者さんは常に笑顔の熊のプーさんみたいな人柄で安心して案内してもらいました。
家AGENT(エージェント)良い評判・口コミまとめ!
ごらんのとおり、普通に利用している方が普通にいることが分かります。
ですが、これも匿名某掲示板という面では、家AGENT=イエプラの自作自演の可能性も考えられる。
これらをまとめて考えてみたところ、悪い評判が本当であれば、SNSの今の時代、悪評が広がりすぎてサービス自体の運営がままならなくなるのは想像に難くないです。
良い評判については、例え自演で書いていたとしても、同じくSNSでスゴイ!と評判になっているわけでもありません。
つまりは、疑ってしまうようなヒドイ対応が横行しているような会社でもなければ、とくに飛び抜けた過剰なサービスがある最高の不動産屋でもないという結論です。
利用する側としては、普通で良いのです(笑)
ただ、一つ気になったのは、良い口コミで紹介したATBBシステムの情報を基に紹介してくれるということでしょう。
ATBBシステムは、通常、不動産業者だけが使える不動産情報システムで、一般人が目にすることはありません。
大手不動産ポータルサイトに掲載されるのは、このATBBに登録された物件を基にして掲載しているわけです。
ATBBで、物件情報が一般公開される前に紹介してもらえるのは、かなりのアドバンテージになること間違いなしです。
ATBBはイエプラに登録して、チャットで「ATBBを基に物件を紹介してほしい」と伝えるだけなので非常に簡単です。
イエプラの登録に必要なのはメールアドレスだけですので、個人情報などを入力する必要もないので本当に手軽です。
つまり、あなたが誰であることを知られることなくATBBの情報を元に紹介してくれるという裏技が使えるということになります。
「引越は、まだ先だけどATBBの未公開物件の紹介を体験しておきたい」という好奇心だけでも一度は使ってみることをオススメします。